top of page

【2023年最新!】揚げ物の弁当で人気のおすすめ弁当やお店を紹介

【2023年最新!】揚げ物の弁当で人気のおすすめ弁当やお店を紹介

サクッとジューシーな味わい

魚や鶏肉など、さまざまな食材が揚げ物としてついている揚げ物弁当。タルタルソースや醤油、揚げ物用のソースをかけて食べると、さらに美味しさが引き立ちます。電子レンジで温めれば、まるで作りたてのようなジューシーな揚げ物を食べられるのも魅力です。会議や職場の昼休みなどにホカホカの揚げ物弁当を食べれば、午後に頑張るためのエネルギーになります。ご飯や他のおかずもボリューム満点で、お腹を満たせるお弁当の代表格です。

​▽ 関東エリアにお届けできるおすすめのお弁当

東京・神奈川・埼玉・千葉に配達できる弁当をご案内します。

【期間限定】本格ジューシー唐揚げ弁当(醤油)

600

円(税込)

月見ハンバーグとMIXフライのボリュームディッシュ

1620

円(税込)

味むすび唐揚げセット A

460

円(税込)

鯖の竜田揚げ弁当

1000

円(税込)

新・唐揚げ弁当

590

円(税込)

エビフライ弁当

2480

円(税込)

ステーキ&角煮揚げ重

1800

円(税込)

月見テリヤキハンバーグと具沢山タルタルが美味しい有頭エビフライディッシュ

1620

円(税込)

【デザート付】青ネギ塩だれ竜田揚げのガーリックトースト

1320

円(税込)

炒飯唐揚げ弁当

680

円(税込)

幕の内唐揚げ弁当

720

円(税込)

カサゴのスパイス揚げ

1800

円(税込)

ボリューム満点MIXフライ弁当DX

972

円(税込)

和風唐揚げ丼

550

円(税込)

【デザート付】青ネギ塩だれ竜田揚げのガーリックトースト

1320

円(税込)

厳選揚げ鶏のチリソース膳

1080

円(税込)

ミックスフライ弁当

1080

円(税込)

味むすび唐揚げセット C

460

円(税込)

海老と帆立貝のセモリナ粉揚げ

1800

円(税込)

ボリューム満点MIXフライ弁当

756

円(税込)

​▽ 人気の弁当屋3選

揚げ物の弁当をさがす時のポイント

揚げ物の具材で選ぶ

揚げ物の代表格である鶏の唐揚げ、白身魚フライなど、揚げ物にはさまざまな種類があります。好きな具材で作られた揚げ物を頬張れば、満足感がたっぷり得られます。揚げ物にかけるソースで、味の変化を楽しむのもよいでしょう。

お弁当のボリュームで選ぶ

スポーツマンや肉体労働者の男性なら、ご飯や揚げ物のボリュームが多くがっつりと食べられるお弁当。職場のランチで気分転換に食べたい女性なら、普通サイズのお弁当で少しヘルシーに食べられます。

​▽ 関西にお届けできるオススメの弁当

大阪・兵庫・京都・奈良に配達できる弁当をご案内します。

白身フライとミートコロッケ[208]

756

円(税込)

ロースかつ&海老フライ弁当(小)

780

円(税込)

特選サーロインステーキ・鶏の唐揚げ・しゃぶしゃぶのローストビーフ重

1280

円(税込)

ヒレかつ&海老フライ弁当(小)

780

円(税込)

塩糀唐揚げ弁当

1061

円(税込)

播州甘辛揚げと豚しゃぶコンビ満腹弁当

580

円(税込)

地鶏揚げ鶏弁当

750

円(税込)

たむらの焼肉&ミックスフライ

980

円(税込)

秘伝の唐揚げ&黒毛和牛手ごねハンバーグステーキ弁当

1000

円(税込)

名物かき揚げと豚肉の燻し照焼御膳

1620

円(税込)

旨塩地鶏唐揚げ&黒毛和牛手ごねハンバーグステーキ弁当

1100

円(税込)

鶏の唐揚げ&牛焼肉膳

1280

円(税込)

自家製デミグラスハンバーグ・鶏の唐揚げ・しゃぶしゃぶのローストビーフ重

1280

円(税込)

オリジナルの”揚げ物の弁当コラム”

揚げ物の弁当の中でも定番の唐揚げは、江戸時代初期に中国から日本へ伝来しました。当時の唐揚げは現在の唐揚げと違って、油で揚げて豆腐を小さく切って、醤油や酒で味付けされた食べ物だったそうです。現在の唐揚げに近い料理法を「煎出 (いりだし)」や「衣かけ」とも呼ばれていました。愛媛県今治市には、日本の唐揚げの原点ともされる郷土料理「せんざんき」があります。「藩政時代に千さんという人が考案した」「鶏を細かく切っていたから千斬切(せんざんき)といわれた」など、由来には諸説あります。現在の唐揚げが初めて外食メニューに登場したのは1942年(昭和7年)頃です。現在の三笠会館の前身「食堂・三笠」で提供されていました。当時の「食堂・三笠」の料理長が、営業不振を打開するために若鶏の唐揚げをメニューとして取り入れたのが始まりです。外食メニューのみだった唐揚げが、一般家庭にも普及するようになったのは戦後のことです。太平洋戦争で食糧難に陥った日本は、国の政策で養鶏場を各地に建設しました。鶏肉が食材として広く流通するようになり、そして鶏肉を美味しく食べる料理として唐揚げが広まりました。こうした唐揚げの歴史があったからこそ、さまざまな揚げ物弁当が楽しめるのです。

他のジャンルから弁当を探す